我が家に子供はいませんが、子供のような心を持った母がおります。(^^)
この母ですが、2カ月ほど前から、突然、絵を描き始めました。
というのも、1日のうちに何度もうたた寝してしまう、いわゆる「傾眠」が
ヒドくなってきたので、何とかしなくちゃね〜という話をしていたところ、
「実は自分はカンディンスキーの絵が好き」だということを母が思い出し、
なら自分も似たような絵を描いてみれば〜?という流れになって、
とりあえず描き始めてみたところ、止まらなくなって、
もうすでに100枚以上、描いてしまったとのこと。\(◎o◎)/!

これはかなりカンディンスキーっぽい。

これは母の脳内っぽい。
このまま行ったらボケるんちゃうか、と思われた頻繁な傾眠も、
ものの見事にスパッとなくなり、途中ハワイアンソングの練習を
挟みながら、朝から晩までせっせと絵を描いているのですが、
ご本人曰く、「楽しい!\(^o^)/」のだそうです。
何だか、夏休みの子供みたい・・・と、お絵描きに没頭する母を
横目で眺めつつ、楽しくて、かつ脳も活性化するなら何よりだ、と
心からホッとしております。(^.^)
「好きなことをやる」ことが、こうも脳みそを劇的に活性化させるのを
目の当たりにして、今後未曽有の高齢化社会を迎えるに当たり、
それぞれが自身の「好き」を発掘することの重要性を、
再認識した次第です。
飽きっぽい私は、老後に脳みそが活性化するほどの「好き」が
あるかどうか、実に不安だなぁ〜。
歳を取るにつれて、昔ワクワクしたことにも、全然ワクワクしなくなって
きてるしなぁ〜。
でも母も、昔どこかで見たカンディンスキーの絵にワクワクしたことを
心のどこかで覚えていて、それが老後の今、着火したことを思うと、
これまでの人生で出会ったワクワクの種は、時期が来るまで自分の中に
眠っていて、あるタイミングが来ると、一気に表出するものなのかも
しれません。
「ワクワク」や「好き」といった積極的な情熱というのは、
ホロスコープでは火星が表しています。
母の火星は乙女座5ハウスにあるので、生命の発露のような、独自の
自己表現によって、実際に人の役に立つのが大好き。
すでに大好きな歌ではボランティアをやっていますが、今後は絵でも、
何かしら人様のお役に立ちたいと考えるのかもしれません。
私の火星は射手座3ハウスなので、手近なところで真理の探求をするのが
大好き、と出ています。
まーそー言われればそうか。
老後もそれか。( 一一)
何か地味だな〜・・・。どうかボケませんように・・・。(;一_一)

陶芸が趣味の70代の親戚からもらった、お手製の箸置き。
何とも言えぬカワイさで、かなり私好み!(^.^)